プロダクツレビュー
プロダクツレビューは、一液くんをお使い下さったお客さまの情報交換の場です。使いこなし術の紹介や便利な使用法、楽しみ方、工夫していることなどをぜひレビューとしてお送りください。手作りプリザーブドフラワーの楽しさを皆さまに・・・
兵庫県の山本様-プリザーブドフラワーのリースアレンジ♪
通信講座で作ったデンファレの余りでリースを作ってみました。
記事 kyoka : 2007年06月14日
群馬県のはるの様-プリザーブドフラワーの壁飾り♪
通信講座を受講しています。好奇心でピンクの薔薇を無色の一液くんに浸けてみました。
ロイヤルミルクティー?色になりました。(子供曰く、おもらしの乾いちゃった色・・・だそうです)
なんとか生かせるアレンジを・・・と考え手持ちのブルーのプリを合わせてメリアにしてみました。
殺風景だった壁に飾りました。
真っ白にはもちろんならなかったのですが、きれいに色が抜けていく感じが分かりました。
がくの部分の緑がかなり液に溶け出していたのですがその色がはなびらに影響しているような感じもしました。
記事 kyoka : 2007年05月30日
兵庫県の山本様-手作りプリザーブドフラワーブーケ(グリーン系)
アメリカの方と結婚する同僚の女性に、結婚のお祝いにつくったグリーン系のブーケです。
アメリカで挙式するということで、生花は無理なので作ってみました。
グリーンさんと言う名前と彼女のセンスに合わせて作りました。
記事 kyoka : 2007年05月08日
京都府の山本様-手作りプリザーブドフラワーのアレンジ
5月に息子が結婚します。末長い幸せを願い息子の大好きな黄色とオレンジ色で作りました。
記事 kyoka : 2007年04月26日
沖縄県の木村様-ハイビスカスのプリザーブドフラワー
花びらの薄いハイビスカスに挑戦してみました。
加工後のフィーリングは良くても、時間が経つと花びらが縮んでしまって、幾度となく残念な結果となりました。
アレンジにおいても、大きくヒラヒラした花びらをどういう風に安定させるか、この花の難しいところです。
今回初めてホワイトニング剤を使ったのですが、どこまで色を抜きどこまでオリジナルの色を残すかを、
浸す時間の長短で調整できて大変ありがたく感じました。
今まで以上に個人の好みとセンスが作品に反映されると感じます。
創作の可能性が一段と拡がって、ますますプリザーブドフラワーの世界が奥深いものとなりそうです。
これからも工夫を重ね、失敗に学びながら、果敢にチャレンジして行きたいです。
(※画像の作品は自然の風情を保ちつつ、全体を和風にまとめてみました)
記事 kyoka : 2007年02月13日
福岡県の村井様-ホワイトニング剤と京淡彩
① ②
今年の秋は何かと忙しく薔薇のプリザーブド加工を見送っていましたが、新商品のホワイトニング剤と京淡彩の誘惑にかられて、私が愛情をこめて育てた本年最後の薔薇たちを試してみました。

記事 kyoka : 2006年12月04日
福岡県の村井様~薔薇液
1年ほど前に作って残っているプリザーブドローズを見ていたら無性にアレンジしたくなって作りました。
いつの場合も綺麗な仕上がりのものから使っていきますので今手持ちのものは少々難有りのものでしたが、捨てるには忍びないという花びらでも貼り合わせていくことによって、これが結構綺麗に仕上がり大輪のバラに生まれ変わりました。
残っていたバラも思いがけず命が吹き込まれたという感じです。
修正がきくという点でこのやり方はいいですね♪

記事 kyoka : 2006年11月08日
栃木県の橋本様~薔薇液、染料
左の作品は、無色の液に真紅色の染料を入れ赤のバラを、
無色の液に紅梅色の染料と純白色の液を少量追加してピンクのバラを作りました。
右の作品は、無色の液に純白色の液を少し混ぜ、橙色の染料を入れて仕上げて見ました。
何度か失敗もしましたが、とても柔らかなかわいい色に仕上がったと思います。
通信講座を始めたばかりですが、第一課題のリボンアレンジを生かし、同系色でまとめて見ました。
まだまだ未熟ですが、これからもいろいろな作品にチャレンジしてランクアップできたらと思います。
これからもご指導よろしくお願いします。
記事 kyoka : 2006年10月10日
大阪府の米倉様~薔薇液
5年前の長女のブーケは既成のプリザーブドフラワーを購入してアレンジしました。
今回は1輪ゝ心を込めて1から制作しました。達成感の違いは言うまでもありません。
稲生先生にめぐり会えて本当に感謝致します。
記事 kyoka : 2006年06月30日
北海道の木下様~薔薇液
通信講座を始めて4ヶ月になります。花が好きで始めた講座ですが 加工の難しさや色調・デザインなど思っていた以上におくが深いことを実感しています。今回はミニバラを使って壁掛けを作ってみました。リビングに飾ってみましたが 毎日みているとあちこち手直ししたくなってきます。まだまだ 満足のいく作品は作れませんが これからも 先生方の指導のもと いろいろな作品を作っていきたいと思います。
記事 kyoka : 2006年06月27日