プロダクツレビュー
プロダクツレビューは、一液くんをお使い下さったお客さまの情報交換の場です。使いこなし術の紹介や便利な使用法、楽しみ方、工夫していることなどをぜひレビューとしてお送りください。手作りプリザーブドフラワーの楽しさを皆さまに・・・
京都府の木村様:プリザーブドフラワーの手作りブーケ
9/15日に職場の後輩が結婚しました。我が家で一緒にブーケを作ったのがいい思い出になりました。自分が想像していた以上に素適に出来上がり、大喜びでした。結婚式場の方からも大好評だったと喜んでいました。勿論ブーケトスは他の物をつかいました。このブーケは新婚住居に飾っておいてくれるそうです。見るたびに一緒に作った暑い夏、感動の結婚式を思い出してくれたらいいなと思います。
記事 kyoka : 2008年10月01日
奈良県の田村様:グリーン系の手作りプリザーブドフラワー
お世話になります。スーパー1液くんでいろいろ楽しんでます。
スーパー1液くんに白、萌葱色、草色、黒を混ぜたりで色見本を作りました。
並べる積りがついついアレンジしてしまい 色見本としては解りにくくなってしまいました。
でも今このパターンでピンク、イエロー、バイオレット、ブルーを作成中です。
ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
記事 kyoka : 2008年09月26日
ウィーン(オーストリア)の宮嶋様 : 通信講座のプリザーブドフラワー作品♪
こちらウィーンは、日中の日差しはまだ強いのですがすっかり秋の気配で、朝夕は涼しく(寒く)
気がついたら、家の前の街路樹の葉が色着いてきてます。
夏休み・新学期(新学年)などですっかりさぼっていて、6作目の提出がなんとこんなに遅くなってしまいました。
薔薇のブケは以前から楽しみにしていた作品の一つでした。
液から引き上げた2色の薔薇を見たときに、「もうこれはビクトリアンブケしかないでしょう~」と思ってしまいました。
それほど色が鮮やかで対照的なのは、染料が多すぎてまたまた「濃く」なってしまったためでしょうか?(テキストの写真もこんなに違わないような・・・)それとも着色が不十分だったためでしょうか?着色は筆使いの加減がわからず恐る恐るやっていたのでとても難しく感じました。
ヘデラは約4週間液に浸しておきましたが、均一な綺麗なグリーンにはならず、濃い目のところとそうでないところができてしまいました。
これはホワイトニングの際、均一に脱色されていなかった影響なのでしょうか?
フォームホルダーは小さいサイズにしたのですが、やはりたくさんお花が必要で、またまたこじんまりした形になってしまいましたが、楽しくアレンジすることができました。
加工は毎回毎回不思議なことばかりですが、引き上げるときはなかなかいい緊張感がありますね。
これからますます難しくなっていくのでしょうが、船便が待ち遠しいです。
記事 kyoka : 2008年09月09日
東京都の武田様:薔薇と野草のプリザーブドフラワーアレンジ♪

記事 kyoka : 2008年09月03日
岐阜県の柘植様: カーネーションのプリザーブドフラワーアレンジ♪
薔薇とともに、カーネーションも加工してみました。
カーネーションはすべてホワイトニングをしてから加工しました。
最近では、お店のお客さんや、ご近所の方たちもプリザーブドを見に来てくださるようになり、新しい作品を楽しみに待ってくださるようになりました。
早くスタンダード編も受講して、ご近所の皆さんとプリザーブドを、楽しく勉強していきたいと思っています。
記事 kyoka : 2008年08月12日
岐阜県の柘植様 :アジサイのプリザーブドフラワーアレンジ♪
アジサイを加工してみました。
アジサイはアレンジでは、補助的に使われることが多いので、今回はアジサイを主にアレンジしてみました。
アジサイは古いホワイトニング液に強化液を加えて1日浸けておきました。グリーンはスーパー一液君の若草色を使って加工しました。そのほかのものは、何度が使った液に一か月浸けました。
アジサイの種類はおたふくアジサイ、柏葉アジサイを使いました。
記事 kyoka : 2008年07月30日
京都府の山口様;久々のプリザーブドフラワー♪
久しぶりに手作りのプリザーブドフラワーで作りました。
余分に作り置きをしていたプリザーブドの薔薇と葉物とフェイクの林檎を使って
フルーティなイメージで作ってみました。
記事 kyoka : 2008年07月22日
岐阜県の柘植様 : トルコキキョウのプリザーブドブーケ♪
プリザーブド加工したトルコキキョウでブーケを作ってみました。
ブルーファンタジーは、ドライになってしまっていたので、
古い液に5日間ほどつけてみました。
茎は色がつきましたが、花は、白いままでした。
茎はガーランドで1つ1つの花の茎を
24番のワイヤーでつくり、1つにまとめました。
記事 kyoka : 2008年07月17日
岐阜県の柘植様:プリザーブドフラワーアレンジ♪
いろんなものを加工してみました。リースアレンジのときにベアグラスが無く、ミスカンサスを加工して代わりにならないかと加工をしたのですが、すぐにベアグラスが手に入りましたので、そのままとっておいたのですが、家の近くにある麦なども何とかならないかと加工してみました。
記事 kyoka : 2008年06月30日
京都府の山本様 : トルコ桔梗のホリゾンタル風アレンジメント♪
通信講座スタンダード後期の課題「トルコ桔梗のホリゾンタル風アレンジメン」を作りました。
紫色のトルコ桔梗は大好きな花のひとつです。
ですので、多めに加工し、2つ作成してみました。
しかし、今回作成した葉物では当然のように足らなくなりましたので、
以前グリーンのトピアリーを作成した時の残りと、
グリーンに仕上げたアジサイを用いて1つを仕上げてみました。
皆様、出来はいかがでしょうか?
修了まで あと1作品! ラストスパートです。
記事 kyoka : 2008年06月10日