有香のドキドキチャレンジ
毎日、ドキドキ・ワクワク楽しみながらプリザーブドフラワー作成液“一液くん”で、チャレンジした結果をタイムリーにアップしていきます。
アネモネのプリザーブドフラワー加工♪
茎を少し長くして葉を付けたままのアネモネを、
もうすぐ発売予定の「プレミアム1液くん」と新染料でプリザーブド加工しました。
ホワイトニング剤とホワイトニング剤強化液で前処理をした後、
「プレミアム1液くん」(無色)に新染料のピンク少量を加えて浸け、
シリカゲルを入れた密封容器にいれて乾燥させました。
真っ赤なアネモネの生花も
ホワイトニング剤と強化液で、全体を淡いピンクに仕上げることが出来ました。
この後、アート感覚で着色する予定ですので、お楽しみに!
新染料は、色褪せし難く、
従来の京の華化粧(純白色)を混ぜなくても単品で淡い色に加工することが出来ます。
ピンクのほかにブルー・パープル等発売予定です。
記事 ofuki : 2009年03月10日
生花のブーケと花束をプリザーブドフラワーに♪
生花ブーケ2つと花束1つをプリザーブドフラワーに!とのご依頼で、
スーパー1液くんでプリザーブドフラワーに加工し、
それぞれをブーケに仕上げました。
結婚式から数日経っていたため、
薔薇の花が傷んでおり 整形に大変苦労しましたが、
綺麗に仕上がったのではないでしょうか!
記事 kyoka : 2009年02月17日
レインボウローズのプリザーブドフラワー♪
レインボーローズの生花が手にはいったので、早速プリザーブドフラワー加工にチャレンジしてみました。
加工方法は、下記の通りです。

記事 yuka : 2009年01月26日
葉牡丹のプリザーブドフラワー♪
お正月のアレンジ用に葉牡丹をプリザーブドフラワー加工しました。
加工方法は次の通りです。
<加工方法>
1.強化液を入れたホワイトニング剤に3日浸して前処理をします。
強化液を多めに入れたので少し黄色っぽく仕上がりました。
3.乾燥させます。
自然乾燥でも構いませんが、
今回は密封容器にシリカゲルと一緒に入れて乾燥させた為、
早く綺麗に仕上がりました。
4.残液に染料を加え、筆で着色します。
色褪せがしにくいように、中心は2回、周りのグリーンは3回程度着色しました。
数回塗り重ねて、より生花に近い出来上がりになりましたよ♪
プリザーブド倶楽部にアレンジを掲載していますので、ご覧下さい。
記事 kyoka : 2009年01月06日
エリンギとしめじのプリザーブドフラワー♪
エリンギとしめじをプリザーブドフラワー加工しました。
加工方法は次の通りです。

記事 yuka : 2008年12月05日
もみじのプリザーブドフラワー♪
もみじをプリザーブド加工してみました。
緑の葉でも、ホワイトニング剤と強化液で前処理をし、
染料(菜の花色と橙色)を加えた“スーパー1液くん”で
紅葉のプリザーブドフラワーに変身です。(乾燥後の左の写真)
半分位の紅葉を引き上げずに、染料(真紅色)を追加して
更に赤く加工してみました。(乾燥前の右の写真)
紅葉した落ち葉でも雨上がりの日なら拾ってプリザーブド加工が可能です。
乾いた葉はだめですよ~。
新聞紙などに挟んで乾燥させると形が綺麗に出来上がります。
紅葉の季節、是非お試しください♪
記事 kyoka : 2008年11月20日
竹の子のプリザーブドフラワー♪
5月中旬に竹の子のプリザーブドフラワーにチャレンジしました♪

記事 yuka : 2008年10月27日
リンドウのプリザーブドフラワー加工♪
リンドウをプリザーブドフラワー加工しました。
加工方法は下記の通りです。

記事 yuka : 2008年10月10日
チロリアンランプのプリザーブドフラワー♪
真っ赤なチロリアンランプを かすみ草と一緒に黄色のプリザーブドフラワーに加工しました。
加工方法は、次の通りです。
1、ホワイトニング剤と強化液で前処理をする。
2、「スーパー一液くん」に「京の華化粧」菜の花色を入れて浸ける。
3、チロリアンランプとかすみ草を一部残し、
かすみ草を一部引き上げる。
4、「京の華化粧」橙色を追加し、
液に残したかすみ草とチロリアンランプを1日程度浸けてから引き上げる。
5、乾燥させる。
全てを同じ色に加工しないで、
少しずつ引き上げては染料を加えることで、
色々なバリエーションのカラーを楽しめますよ♪
記事 kyoka : 2008年09月16日
かすみ草のプリザーブドフラワー♪
9月中に、真っ白いかすみ草をふんだんに使ったブーケを作ってほしいとの依頼がありましたので、早速”ホワイトニング剤”と”スーパー1液くん”を使って、プリザーブドフラワー加工をしました。
加工方法は、次の通りです。

記事 kyoka : 2008年09月08日