生花のブーケをプリザーブドに・・Part3

ゆかのブーケの経過2月8日に”一液くん”に浸した花たちの経過報告(途中)です。

10日後の18日に引き上げた花や葉たちです。(写真参照)

・薔薇について(ミニローズ・ミニラナンキュラス共)薔薇の色素が強いので、特に花の中心は色がシッカリ抜けませんでした。
使用液・・・ ”一液くん”薔薇用無色液+”京の華化粧”純白色、”一液くん”薔薇用無色液のみの2パターンで作成しました。

・これまでの経験で、乾燥の段階で多少の色素は消えて、色も落ち着くと思いますので、このまま観察しながら見守ります。(注:ジャンボローズはデザインの時に目立つので、花びらのドレッシングをして乾燥させています。)

・白デンファレ(写真は3輪のみ)新発売に向けて開発中のデンファレ用”一液くん”無色液に”京の華化粧”純白色を少々入れます。完成度はいいようですが、もう少し浸透させるため再度、液に浸しました。あと5日ぐらいは浸す予定です。

・ブルースター(写真参照)”一液くん”薔薇用+”京の華化粧”空色(スカイブルー)にホワイト少々。2回目の液でも作成可能ですが、今回は1回目の液で作成しました。

・葉類(写真参照)”一液くん”葉物用の草色に”京の華化粧”萌葱色(グリーン)を多めに
 入れて作成しました。もう少し、浸透させるため再度、液に浸しました。

次回は、再度浸した白のデンファレと葉物を引き上げた時点でアップします。薔薇の色も落ち着く予定ですので、お楽しみに…♪




記事 yuka : 2005年02月19日 21:06

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kyoka-craft.co.jp/blog/mt-tb.cgi/86

コメント




保存しますか?


Copyright (C) 2003-2021 Kyoka Craft Co,Ltd. All rights reserved.