朝摘みした野草をプリザーブドフラワー加工

京華さんが毎日の散歩で朝摘みしたプリザーブド加工済みの野草たちの一部です。
これからも次々と掲載しますのでお楽しみに!!
左の写真は乾燥ずみの野草たち(ススキ・ネコジャラシ)です。

おふき:もう枯れかかったようなネコジャラシも綺麗に加工できましたね〜。左の写真はネコジャラシとタデ(離弁花植物)の種類です。タデにはイヌタデ・サナエタデ・ハナタデなどあります。現在、加工中です。
KYOKA:今回はグリーンとブラウン系に染めましたけど、エンジとか真っ赤に染めてもよかったですね。
おふき:ススキもこの前はチョット濃い目でしたけど、今回の方が本物に近いですね?
KYOKA:もっと薄い色にも出来ますよ。全く別色に着色してススキとしてではなく、アレンジの副花材として、例えば三つ編みにしたりして楽しむのもいいんじゃないの?
おふき:撮影用にただ置いただけなのに、何だかひとつのオブジェにみえますね?
KYOKA::おふきさん、チョット言い過ぎじゃなあ〜い? たくさん加工したので、秋色を選
んで束ねただけですよ。
おふき:この季節・・ススキやネコジャラシなど、まだ採集できるんですか?
KYOKA:急がないと駄目ですよ。来年の秋まではお目にかかれませんからね。 もう既に色が変わって綺麗ではなかったけどプリ加工はOKでしたよ。最後の仕上げは加工の残液に“アートぷりグルー”を薄めに混ぜて“京の華化粧”オリジナル染料でグリーンとブラウン系に染め分けました。“アートぷりグルー”は接着効果だけではなく、着色に於いても幅広く楽しめるんですよ。
おふき:ススキは誰でも解りますが、ネコジャラシ・・ってホントの名前なんですか?
KYOKA:通称:猫ジャラシっていうんですよ。猫が手玉にとって遊ぶんじゃないの?百科事典で調べたら、エノコログサ(単子葉植物)のようですよ。もし間違っていたら、ご存知の方に教えて頂きましょう。
おふき:ラグラスとは同じものではないですよね?
KYOKA:よく似たラグラスは種蒔きして育てると春には採集できますよ。水分が少ないので、“一液くん”のどの液でも残液で十分綺麗に加工できますしね。色々なアレンジに好都合です。
おふき:捨てる前の残液で加工できるなんて嬉しいですね〜。是非、皆様もお試し下さいね。
記事 yuka : 2005年11月21日 17:22
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kyoka-craft.co.jp/blog/mt-tb.cgi/168