No2ベーシックコース応用編
2.セット内容明細
2.1.加工用資材
- フレッシュアートぷり液“一液くん”薔薇用無色:1リットル2本
- フレッシュアートぷり液“スーパー1液くん”若草色:1リットル1本
- 京の華化粧 瓶入り (薄紅色・桜色・空色・萌葱色・草色・純白色):25ml各1本
- ポリ容器:2個
- 筆:2本
注)液については、花材により使用量が変化します。不足分については、別途ご購入願います。また色々な色の染料を試したい方も別途ご購入願います。
2.2.テキスト
注)液については、花材により使用量が変化します。不足分については、別途ご購入願います。また色々な色の染料を試したい方も別途ご購入願います。
3.ご用意いただく花材
■花材については、指定のものをお近くのフラワーショップでご用意下さい。ご用意できない方は、弊社より宅配することも可能です。(別料金)
3.1.ガーベラと葉物の作り方
ガーベラ3本・かすみ草・ベアグラス・レザーファン
3.2.カーネーションとスカビオサの作り方
1本立カーネーション3輪、スプレーカーネーション2本、スカビオサ他
3.3.薔薇と小花や葉物の作り方
バラ(中輪5本、小輪10本)・かすみ草・ソリダコ・天文草・ヘデラ又はアイビー
4.学習内容
4.1.ガーベラと葉物の作り方
- ガーベラのプリザーブドフラワーの作り方の基本
- 残液(2回目)でカスミソウ(ピンク系)を作成(初級編の復習)
- 残液(3回目)でブルーファンタジー(エンジ色)を作成(初級編の復習)
- “スーパー1液くん”(若草色)に“京の華化粧”萌葱色を追加しながら、ベアーグラスとレザーファンを加工する方法
4.2.カーネーションとスカビオサの作り方
- STカーネーションでブルーカーネーションの作り方(初級編の復習)
- スプレーカーネーションでブルーカーネーションを作成
- スカビオサ(又はブルーレース)のプリザーブド加工
- パープルのスターチスを作る。(初級編の復習)
- 草色のブルーファンタジーを作る。(初級編の復習)
4.3.薔薇と小花や葉物の作り方
- 黄色い薔薇の色素を生かしたグリーン系薔薇の作り方とボカシ染め
- 薄いピンク系の薔薇の作り方とボカシ染め
- グリーン系薔薇の残液(2回目)でソリダコ等の小花を作成する。
- ピンク系薔薇の残液(2回目)でカスミソウを作成する。
- 天文草(アスパラ毛)とヘデラ又はアイビー(無い場合はシクラメンやゼラニュームの葉など)の作り方
記事 teramae : 2006年02月21日 07:58
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kyoka-craft.co.jp/blog/mt-tb.cgi/258