作り方での最後の乾燥で食器乾燥機とありますが、ない場合、自然乾燥では、いけませんか。日数は、どの位かかりますか。教えていただきたいのですが、お願いします。
投稿者 新城 のい子 : 2004年11月24日 20:05
乾燥の仕方の説明にもありますように、時間はかかりますが自然乾燥でも大丈夫です。風通しのいい日陰の場所で乾燥させて下さい。
季節や環境にもよりますが、2〜3週間ほどで乾きます。
これからの季節は、暖房のため部屋の空気が乾燥気味になりますので、室内でも1週間程度で乾きます。
直火には当てないでください。また必ず換気扇をご使用のうえ、部屋の換気には十分ご注意下さい。
投稿者 kyoka : 2004年11月25日 17:29
「アルコール類を5分ほど飛ばしてから、食器乾燥機で2時間ぐらい乾燥させます。」とありますが、アルコール類を5分ほど飛ばす、の意味がわかりません。具体的にご説明願えますか?「2〜3日で・・・プリザーブドフラワーになります。」とは、食器乾燥機で2時間乾燥させた後の話ですか?食器乾燥機を使用後、食器を洗うことに問題は生じませんか?
投稿者 倉田 園枝 : 2005年01月26日 14:55
倉田さま、長い間ご質問に気づかずに申し訳ございません。
アルコール類とはエタノールを主にしておりますが、メタノールも少量含まれておりますので、直ぐに密閉したために事故が起こるわけではありませんが、最低5分程度は蒸散させるようお勧めしております。
ご質問の2〜3日で乾燥の件は乾燥機で強制乾燥をした場合の
例です。食器乾燥機を使用後は一度綺麗に洗ってからにして下さい。なるべくプリザーブド専用に安価な乾燥機をお勧めして
おりますが、時間はかかりますが、自然乾燥が最も理想的ですし、エアコンをかけるこの時期は室内で数日で乾燥します。
ただ、梅雨期や長雨の時期は乾燥しにくいので乾燥機をお勧めしている次第です。宜しくお願いいたします。
投稿者 kyoka : 2005年01月31日 11:15
無色の場合は花本来の色そのままに残るのでしょうか?又はくすんでしまったりするのでしょうか?又、フレッシュアートぷり液“一液くん”(色)とオリジナル染料“京の華化粧”を無色に混ぜたものでは出来上がりはどう違うのでしょうか?又、作成した後の残りの溶液は次回はつかえないのでしょうか?教えてください。
投稿者 ami : 2005年03月20日 16:19
ami さん、初めまして〜♪ 書き込みいただき有難うございます。花や葉を作成液にドブ浸けして加工する場合は、花の色素は脱色されて染料によって好みの色に着色されます。この”一液くん”は脱水(脱色)と保存(着色も含む)加工が同時に進みます。染料入りの”一液くん”はあらかじめ染料を加えてあるだけのことです。この場合、無色液で薄めての作成も可能です。3倍に薄めて作った色見本も掲載していますから参考のためご参照下さい。
無色液の使い方は染料入りを薄める役目と”京の華化粧”染料を自分の好みの色と濃度で楽しむこともできます。
ただ、染料入りの場合も色を混ぜたり、追加することも出来ますから、ご自分の感性でオリジナルの作品を作ることも可能です。
他社の商品で、1液性の茎の下から吸い上げるものもあります。この場合、ドライフラワーと同じように本来の色は残りますが、少し褪せた色合いに仕上がると同時に完成度は今ひとつの出来栄えかと思われます。他社のホームページも参考になさってご賢察下さいませ。
投稿者 kyoka : 2005年03月20日 18:07
はじめまして、今薔薇用の1液君を注文いたしました・・乾燥機がないので布団乾燥機ではできますでしょうか?ごみ袋にいれて温風を弱でおくることは可能ですか?できるのであれば冷風、温風のどちらがいいですか?時間は?お返事よろしくお願いいたします。
投稿者 上久保 育実 : 2005年04月21日 16:57
はじめまして^^最近興味を持ち始めたものです・・私も京都なのですが近くなので直接お取引とかは、できるんでしょうか?それと気になったことがひとつあるのですが、他の溶液と違って劣化が早い・・ということはないのでしょうか?大体どれくらい持つのでしょうか?よろしくお願いいたします・・
投稿者 marry’s : 2005年04月21日 20:56
上久保さん、はじめまして〜♪ 食器乾燥機がなくても天気さえ良ければ乾燥しますよ。天気次第で時間のかかることもありますが、最も理想的な乾燥方法なんです。
ただ、梅雨期などの場合はナカナカ乾燥しにくいですが。
布団乾燥機で乾燥させたことはありませんが、お客様の一人が
そのような方法でしましたがとても大変だったとの報告を頂きました。それよりも、沢山の量でなければ、ドライヤーの方が
便利かと思われますが。花びらが痛まないように少し離してあてて下さいね。うまくいきましたら又お報せ下さい。
投稿者 kyoka : 2005年04月21日 23:09
marry`s さん、はじめまして〜♪
京都にお住まいのようですが、お出かけの前日までに電話いただけると有り難いです。商品は店舗販売もいたしますが、ご注文の順番に出荷させていただいておりますので。
ご質問の劣化が早いのでは?とのご質問ですが、ご来店の折に
完成度をご確認下さいませ。
どれくらい保つのか・・・のご質問も、環境等にも左右されますから、何年必ず保つと言い切れるものでもありません。少なくとも、これまでの経験の中から、より良い完成度を目指して開発された”一液くん”です。一度お試し頂きご判断下さいませ。ありがとうございました。
投稿者 kyoka : 2005年04月21日 23:27
はじめまして、作業中に不注意で、液体を床にこぼしてしまった、色がなかなか落ちないので、落ちる方法ありますか?
投稿者 ユミナガトウセイ : 2005年06月23日 13:26
コメントをお願いします。
はじめまして、ブリザーブドフラワーはよくつかっていますが、一液くんで簡単できれいに出来るとのことですので,使ってみたいと思います。質問ですがピンクのバラを染める時は、生バラの赤又は黄色のバラでも染まるのですか?
一液くんの成分組成を教えてください。
アルコールも入っているそうですが
エタノール、メタノール何%ですか?
下水道に捨てても大丈夫ですか
手荒れはしませんか?
どうぞよろしくお願いします。
投稿者 よっちん : 2006年03月19日 00:12
ご質問いただき有難うございます。ピンクの薔薇を作成の場合は同じピンク系か白い花がお勧めです。赤や黄色の薔薇は完全に脱色されない場合があります。詳しい成分はお答えできませんが、メタノールも少々含んでいます。環境基準以内で製造しておりますので
下水道に流して頂いても構いません。商品お買い上げの折に注意点につきましては詳しく書いてありますのでご心配は不要です。使い捨ての手袋を添付して手荒れの心配のないように心がけています。安心して一度お試し下さいませ。ありがとうございました。
投稿者 kyoka : 2006年03月19日 09:01
ウエディングに使用したバラをプリザーブしたいときは無色の薔薇用のみでオリジナルの色を保てるのでしょうか?それとも、少し同じような染料を入れてあげたほうがよろしいのでしょうか?
投稿者 rouge : 2006年03月20日 02:06
ご質問ありがとうございます。プリザーブドフラワー作成液”一液くん”は脱水(脱色も含む)と保存加工(着色も含む)が同時進行します。脱色しない花もありますが、殆どの花たちは脱色しますから、染料をお好きな色に調色して花を浸して下さい。花のそのままの色が残ることは殆どないと考えて下さい。ところで薔薇の色は何色でしょうか?
投稿者 kyoka : 2006年03月20日 15:21
コメントをお願いします。無色の一液くんを持っていますが バラに色をつけるには どうしたらよいのでしう?
投稿者 内田ゆきこ : 2006年06月02日 22:36
内田さん、お問い合わせありがとうございます。無色の液に”京の華化粧”染料のお好きな色をお好きな濃度に混ぜて薔薇を浸します。花の種類によっては薔薇本来の色素が抜けないものがありますので作成の際に
は再度ご質問下さい。アドバイスさせて頂きます。
投稿者 kyoka : 2006年06月03日 06:19
はじめまして
薔薇用の一液くんを購入しました。
加工後、フラワーシャワーのように、花弁をばらばらにして使いたいのですが、茎をつけたままプリザーブド加工するほうが良いのか、花弁だけをちぎってプリザーブド加工するほうが良いのか、どちらの方が良いのでしょうか。
また、花弁だけでも何年間か持ちますか?
教えてください。
よろしくお願いします。
投稿者 ひろみ : 2007年01月23日 16:48
ご質問いただきありがとうございます。バラバラにしてご使用の場合は、最初から花びらを外して同じ方向に並べて浸して下さい。
引き上げ易いように、ソフトなキチンネットなどに入れると便利です。不要の花芯などは入れない方が保湿剤も少なくてすみます。ただ、沢山入れすぎないように、説明書に書いてありますように1リットルで120〜150g程度の花びらが加工可能です。
沢山入れすぎないようにご注意下さい。
薔薇の種類や加工の仕方で何年・・とは断言できませんが、弊社の経験では3年経った花でも大丈夫です。
保管場所にもご注意願います。
早く引き上げると、浸透力が弱いため、特に気温の低い時期は10日以上浸していただけると完成度が増します。よろしくお願い申し上げます。
投稿者 kyoka : 2007年01月26日 14:29
牡丹の花で作りたいのですが、作成できるのでしょうか?
投稿者 keiko : 2007年04月12日 09:18
材料ですがどのようにして入手すればよろしいのでしょうか?私の場合は海外に住んでいるのですがクラフトショップで探しましたがどのように説明していいかがわかりませんでした。もしお分かりでしたら材料の名前を英単語で教えていただけると非常にに助かります。
投稿者 はみ : 2007年05月10日 21:53
はみさん、初めまして〜♪ お国はどちらでしょうか?この”一液くん”のお買い求めにつきましては本ホームページのショッピングからご注文いただいてます。ご希望の場合はメールにてご連絡下さいませ。
運賃や梱包など・・国内での扱いと異なりますので。
メールお待ち申し上げます。
投稿者 kyoka : 2007年05月11日 08:41
バラの花を茎や葉をつけたまま加工することは可能でしょうか?(花と茎は異色で)
もし可能な場合は、作り方の詳細を教えて頂けますと幸いです。
投稿者 suneo : 2008年01月24日 16:18
ご質問いただき有難うございます。
茎や葉なども一緒に加工することはできますが、
花・茎・葉が同じ色に仕上がります。と申しますのは、”一液くん”は脱色と保湿(着色を含む)が見えないところで同時進行するためです。
ただ、花を茎・葉類と切り離してホワイトニング剤で前処理してから”スーパー1一液くん”(染料も入れる)に浸せば同じ液で花や葉も加工可能です。”スーパー1液くん”の使い方説明を開いて再度ご確認下さい。お試しの過程でその都度のアドバイスをさせて頂きますので一度ご試用下さいませ。ありがとうございました。
投稿者 kyoka : 2008年01月24日 17:12
コメントをお願いします。
丁寧な説明で初心者でも良く分かり参考になりました。
早速挑戦してみたいと思っています。
投稿者 マンゴー : 2008年06月10日 01:45
この液は、葉っぱにも対応できますか?(例・クローバーなど) 追伸 アドレスは個人情報を入力したくないので、架空のアドレスを入力しています。
投稿者 nana : 2008年09月23日 15:25
ご質問ありがとうございます。ホワイトニング剤(強化液併用)とスーパー1液くん(染料入り)の若草色又は青竹色で加工可能です。ご注文の場合は販売エリアをご確認のうえご注文下さいませ。メールにてご質問いただければ架空のアドレスでなくてもいいのではないでしょうか? メールにてご質問お待ち申し上げます。ありがとうございました。
投稿者 kyoka : 2008年09月23日 20:29
はじめまして、”一液くん”を直接に中国北京への発送するのは可能でしょうか?送料はいくらですか(一液くんお試し徳用セット(A)を2セット依頼した場合)?
投稿者 シーラン : 2009年02月05日 21:28
シーランさん、お問い合わせをいただき有難うございます。中国宛の荷物は北京オリンピックまで一切の発送が不可能でしたが、明日には運賃共々調査しておきますので、再度メールアドレスにお届け先の詳細をお送り下さいませ。改めてご返事申し上げます。ありがとうございました。
投稿者 kyoka : 2009年02月05日 22:28
コメントをお願いします。
はじめまして。 お伺いしたい事があって メールいたしました。
記念に頂いたバラを 少しでも長く 保存したいと想い、 なにもわからないのに ぶっつけで 液に 頭を下に向けて ぶらさげて浸しました。
茎の切り口が 液に 浸かっていないと いけないでしょうか?
また おなじ液を 継ぎ足しても 大丈夫でしょうか?
ご回答 何卒宜しく お願いいたします
投稿者 ばばちゃん : 2009年06月08日 21:50
コメントをお願いします。
はじめまして。 お伺いしたい事があって メールいたしました。
記念に頂いたバラを 少しでも長く 保存したいと想い、 なにもわからないのに ぶっつけで 液に 頭を下に向けて ぶらさげて浸しました。
茎の切り口が 液に 浸かっていないと いけないでしょうか?
また おなじ液を 継ぎ足しても 大丈夫でしょうか?
ご回答 何卒宜しく お願いいたします
投稿者 ばばちゃん : 2009年06月08日 21:50
はじめまして〜♪ 一液くんで作っておられるのでしょうか? 商品には詳しい説明書を添付いたしておりますがお読みにならなかったのでしょうか? 花も茎も液に浸かっていないとプリザーブドフラワーにはなりません。今からでもいいですから液を追加してシッカリ浸して下さい。花の先がつぶれますから容器の下に花びらの先があたらないようにご注意下さいませ。
横を向く分には構いません。よろしくお願いいたします。
投稿者 kyoka : 2009年06月08日 22:05
コメントをお願いします。
早速のお返事 ありがとうございました。
きのう お花を頂いたのですが 涼しくしても どんどん花弁が 開いてくるので 慌ててしまって。 いままで プリザーブドフラワーについてのことを なにも知らなくて、どこに行けば 処理液が 手に入るかも 解らず、お花屋さんで 東急ハンズになら あるかもしれない と 伺って、 娘に 買ってこさせたのですが、
店員さんが 使い方を 知らなかったようで なにも 教えてもらえなかったものですから、 娘と2人で できるだけきれいに残すなら どこにも触れないようにしたほうが いいと考えて 逆さまに 吊ってしまいました。 でも 娘が これでは 液が 染みていかないのでは?と心配になったようで、 こちらを探して 伺ったという 次第です。 最初から 検索すれば よかったのに と 反省しています。
今 お花を 瓶からひきあげて 茎を短くカットして 上向きにしました。 なんとか うまくいきそうです。 大事な方から頂いた お花を きれいなままで のこしておける プリザーブドフラワーって すごいものですね。 ありがとうございました。 感謝いたします。
投稿者 ばばちゃん : 2009年06月09日 00:14
わざわざご報告をいただき有難うございます。綺麗に出来るといいですね。ただ、弊社の「一液くん」は東急ハンズさんでは販売しておりませんので他社の商品と思われます。今後の仕上がりにつきましてはコメントする立場にありませんのでご容赦くださいませ。今後プリザーブド加工の折には「一液くん」を是非お試し下さい。詳しい作り方説明書もついていますし、解らないことはメールにてアドバイスさせていただきます。今後のお問い合わせはメールで頂けると有り難いです。ありがとうございました。
投稿者 kyoka : 2009年06月09日 10:54