バラと天文草のアレンジ

長い間、ご無沙汰していまして、すいません。さて第2回目のアレンジはバラと天文草を使って陶器の器にアレンジしてみました。今回ビーズを入れるだけで、こんなに可愛いいものが出来ました。器は小さくても、豪華にみえますよね。

器すれすれぐらいの形にそって、カッターで切ったサハラ(フォームとも言う)を入れる。動くのでボンドでくっつけてね。器は家にあるものでいいです。
フレッシュアート”一液くん”(薔薇用)染料入り液:真紅色(ルビーレッド)で作成しました。
(薔薇名:ローテローゼ使用)
今回はバラが大きいので4〜5センチの長さに切りましょう。
天文草を用意。
天文草を枝ごとに切る。
4〜5づつの束にして24番の地巻ワイヤーを天文草の枝と一緒に芯にして・・
28番の地巻ワイヤーを横にして芯のワイヤーと一緒に・・
くるくる巻きます。
同じ手順で、いくつか作ります。
今回は可愛いビーズを使いました。これも京華で販売しています。24番のワイヤーに3個のビーズを通します。
それを折り曲げて・・くるくるワイヤーをねじります。
ほら!簡単でしょ。これもいくつか作ります。
まずサハラにペンチでばらを突き刺します。花の根元までしっかり!私は真ん中にバラを3つ並べることにしました。みなさんお好きなようにさしていってね。あとは、周りに天文草を・・・。最後に隙間にビーズを3つづつ束ねて2箇所に入れました。これでぐん!と豪華になりました。
記事 ofuki : 2004年09月10日 12:27
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kyoka-craft.co.jp/blog/mt-tb.cgi/31